鯖江市電子投票のバリアフリー関係
(03/08/07) 記事作成 2003/07/07(Mon)

 福井県鯖江市の電子投票のバリアフリーに関するもので、次の情報があります。未確認情報ですが、重要情報と考え、関係者への情報提供とします。

 この記事に関する意見を求めます。

<例示 1>
 音声指示の投票カード(吉田注:このカードが適切だったか不明)を差し込み、その案内音がした。
 候補者選択の音声読み上げをしなかった。
 別の音声指示の投票カードに切り替えた。
 投票を終了した。

<例示 2>
 音声指示の投票カードを本人が希望しないとした
 普通のカードを渡した。
 実際には投票できなかった。(* 棄権扱いにした)
 選挙管理者が音声指示の投票カードを必要と判断した。
 その本人は、投票を終えた。
 (* 投票所に来て、投票用紙をもらっても、その後投票行為を辞退する人もあるという。その件が取り入れられたとの情報。

<例示 3>
 管理者に点字投票ができると説明を受けた。
 本人はその準備をしていなかったので、電子投票を依頼した。
 音声指示の投票カードを差込口に入れたが、外に出てきた。
 (ヘッドホンの接触が悪く、電子投票機が機能しなかったとの説明を受けたとの情報)
 隣の電子投票機に切り替え、投票を終了した。

 以上。