可児市電子投票の開票に食い違い発生 (町田市議 吉田つとむ)
(03/08/15)作成 以下は、吉田の議論掲示板記事を引用。 <記事見だし>
可児市議選開票に問題発生 07/21-01:32 No.2718
1票の違いは説明できず 07/22-00:42 No.2733
岐阜新聞の記事発表(不明票) 07/23-00:20 No.2737
岐阜新聞の記事発表(続) 07/23-00:35 No.2738
地元の動向(選挙管理のあり方) 07/24-22:33 No.2753
可児市の当事者情報 07/25-13:27 No.2762

可児市議選開票に問題発生 07/21-01:32 No.2718

可児市議選開票記事は、掲示板(通常)と重複した記事です。

 可児市の市議選開票に問題がありました。
 その問題とは、投票者数と実際の投票数の記録に食い違いが生じたものです。

 投票者数の最終確定数が、投票所における投票者と不在者投票者数の合計で表示されたものですが、電子投票記録の数字と合わなかったものですが、選挙の確定数としては、電子投票の発表記録に合わせた形で、不在者投票数も変更されました。

 視察入場者の中で、最初にその違いに気がついた人がありました。そのうち、記者の中でも説明してほしいと言う声が上がりましたが、中断の後に、最終的な数字として選挙責任者が発表しました。

 その後に記者会見があり、延々と今まで、紛糾していました。
 時間の関係で、詳しいことは後日となります。

 私の考えでは、今回の電子投票選挙で用いられた「クライアント・サーバー方式」の機械の安定性が低く、そのために起きたトラブルで、さまざまの説明しにく事態が発生したのではないか、と考えます。

1票の違いは説明できず 07/22-00:42 No.2733

 記者会見では、この「1票の差」問題が延々とやり取りされました。

 翌日の新聞では次の見出しや記事でした。
「読売」ーー電子投票1票で混乱の大見出し
「中日」−−1票合わずの小見出し

「朝日」−−見出し・記事になし
「岐阜」−−見出し・記事になし
 
 最初の発表では、
 投票所における投票者数は、男19,881人、女21,334人 合計41,215人。不在者投票数は、男2,371人、女3,270人、5,641人。でした。
 候補者の得票結果では、
 電子投票による得票数40,954票、電子投票の操作を途中で終了したもの262票、合計41,216票。でした。
 この二つの数字が合わないものでした。

 最終発表として、下段の数字が正しく、不在者投票数は5,640票と訂正されました。

 最初の数字発表では、個別投票所の人数がでており、記者団は「それでは、間違いがあったのはどこか」と詰め寄りました。

 記者会見で出てきた資料は、各投票所分ごとの不在者投票者数の日別合計でした。そこでは、その合計が5,641人に間違いがないこと、不在者投票の空票もなかったと言う報告があったという、説明がありました。

 そうした結果、ますます、選挙の確定票として発表されたものが正しいとする根拠が、希薄となりました。

 記者団には、一層の疑問がつのりましたが、MOや不在者投票用紙は、既に封印され、後は誰かが選挙の無効の申し立てをするかどうか、という世界の話題が中心となるでしょう。

 しかし、投票者名簿、入場券、不在者投票が入れられていた封筒等のチェックをやると言う段階に入りました。この後、どのような解明がなされていくのでしょうか。

岐阜新聞の記事発表(不明票) 07/23-00:20 No.2737

 岐阜新聞は、7月22日の新聞で、可児市議選の投票結果数について、記事を載せている。(ネットでの確認記事)

 開票後の記者会見で話題となっていて、その中では状況が把握されていなかった「仮投票」に関して、選挙管理委員会の調査結果が、記載されている。

 「仮投票」が、紙に書く形式で「3票」あったこと。その結果、実際には投票数と4票の違いが合ったことになる。

 岐阜新聞では、この「仮投票」者は、別に電子投票をやっていたので、その投票は無効にされた可能性が高いとしている。

 さらに、電子投票分のもう1票と、不在者投票分の1票の違いに付いては、未だ解明されていない状況を伝えている。


岐阜新聞の記事発表(続) 07/23-00:35 No.2738

 さらに、岐阜新聞は、7月22日の新聞で、可児市議選の問題で、次の問題点を指摘している。

 投票システムのトラブルでは、電子投票機器の業者に早期の原因究明を指示したという.機器のテスト不足の可能性も考えられ、説明を求めているという.

 また、候補者、有権者では、「投票の中断で棄権者が実際に出ている。見過ごすわけにはいかない」という声があることを紹介している。

 私は、こうした状況を現地で見ていて、上の2件は当然起きるクレームとして理解できる。

 開票後の記者会見について、記者はこの電子投票メーカーについても、同席を求めたほうが、問題点の解明はやりやすかったのではないか、私はこのように思っていた。

 もとより、私自身が、記者会見の場でそのような質問を言う立場には無かった。記者会見場内に入れたのみでも、特殊な状況であったと考えている。


地元の動向(選挙管理のあり方) 07/24-22:33 No.2753

 笹山さんのサイトには、地元の情報のが、次のように掲載してあります。 
●4813 おや、騒ぎになっていますね。 笹山登生 103/07/24(Thu) 21:34:38 No.4812へのコメント 削除
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000007-mai-l21
吉田さん。
先ほど入った上記サイト情報によると、市議選で電子投票を実施し、票数違いなどのトラブルを起こした可児市選挙管理委員会(納土廣雄委員長)に対し、同市民の有志が23日、「選挙が公正であったか疑問がある」として、トラブルの原因などを問う質問を記した要請書を提出したようですね。
質問内容は、サーバーが故障した時の対応▽どの部分が故障したのか▽市民の意思を正しく反映し、信ぴょう性100%の選挙であったと明言できるか――など7項目だそうです。
システム監査が必要かも知れません。
<以上、全文引用しました>

可児市の当事者情報 07/25-13:27 No.2762

笹山さんのサイトには、地元の情報のが、次のように掲載してあります。
 おなじみですので、そっくり引用させていただきます。 

 可児市市長さんからの電子投票のトラブルに付いてのお詫び
http://kaniwww3.city.kani.gifu.jp/wnew.nsf/0/72FBB1B8AA45238949256D6D00184164/$FILE/sicho.html
が、上記サイトです。
なお、選挙管理委員会漢のお詫びも、
http://kaniwww3.city.kani.gifu.jp/wnew.nsf/0/C58C163317F9F07F49256D6D00013CB2/$FILE/owabi.html
にあります。
<以上、笹山さんのからの情報でした>
上記の方法で、リンクできないときは、下記の可児市HPより、
http://www.city.kani.gifu.jp/
 お入りください。