福島県大玉村の電子投票と状況(町田市議 吉田つとむ)
(03/08/15)作成 以下は、記事番記事を引用。
<記事の見だし>
大玉村の電子投票選挙 08/03-23:32 No.2810
投票締め切り時間は、午後6時 08/03-23:36 No.2811
投票箇所は、4箇所 08/04-07:35 No.2813
電子投票の現地説明 08/04-07:53 No.2814
電子投票のトラブルとその公開 08/04-08:18 No.2815
投票箇所は、6箇所に訂正 08/04-08:21 No.2816

大玉村の電子投票選挙 08/03-23:32 No.2810

 2,003年8月3日、福島県大玉村では村会議員選挙があり、即日開票分は電子投票形式で実施されました。

 午後の7時30分に開票作業が始まり、午後の8時30分には、全ての作業と手続きが終了しました。

 まずは、電子投票選挙が予定通りに終了したといえましょう。

投票締め切り時間は、午後6時 08/03-23:36 No.2811

 この大玉村の選挙では、投票時間が午後6時に締め切られていました。自分の常識では、午後8時まで投票時間があると考えていましたが、目の前でその私の常識は覆されました。

 もっとも、この大玉村では、前回の投票率が「90%」を上回っていたそうです。なんともうらやましい限りです。

投票箇所は、4箇所 08/04-07:35 No.2813

 この大玉村の選挙では、投票場所は、4箇所で行われました。視察者が見学できる場所は、2箇所が指定されており、役場からは比較的な離れた場所が指定されていました。

 そうなると、移動手段はタクシーを貸し切るか、レンタカーを利用して自分で運転するしかなく、私はレンタカーを利用しました。一般の自治体では、庁用車を利用するケースがほとんどでした。(自治体の選挙管理委員と選挙管理委員会職員)

 有権者は、6,000人と町田市に比べるとはるかに少ないが、投票率は、うらやましいほど高い。議員選挙で、前回は90%を越したと言う。

 視察に指定された投票所(西部ふれあいセンター=玉井第2投票所、及び北部ふれあいセンター=大山第3投票所)では、投票所室内に視察スペースが指定されており、比較的に見学しやすい場所に設定されていた。また、入り口側からも見学しやすく、視察見学者には評判が良かったと判断しました。

 投票所の数では、4箇所と現地で聞いたが、実際には6箇所あった様子であった。今回の視察目的では、場所の関しては問題視していないため、しいて確認作業をしていません。

 他に、役場に近い場所にあ第1投票所を外部から視察しました。人の流れは、順調に進んでいました。

電子投票の現地説明 08/04-07:53 No.2814

 投票所の入り口付近では、選挙事務の担当者が有権者に声をかけ、その方法を知らない人に、パネルを使った説明をしていました。

 電子投票の導入と言うことで、その方式を説明するわけですが、投票台の前で説明するより、そこの場所の方が相応しいと思いました。その説明は、メーカー担当者が行っていたようでした。

 電子投票に当たっては、事前に体験のためのデモ機を積載した広報車を回していたそうです。今回の投票では、電子投票で利用が定着した、電子投票の投票記録を単体の投票機に記憶(スタンドアローン)
させる方式のため、1台の投票機を車両に積載して、バッテリーも積載して、電子投票体験を増やしたとのことでした

電子投票のトラブルとその公開 08/04-08:18 No.2815

 この大玉村の電子投票選挙では、その実施に当たって、トラブルが発生した際に、その事実の公表が明快であったと感じました。

 私は到着した時点では、投票機の1台がストップしていました。その投票機は、投票立会人のそばに置いたままにされており、その公正さを示す立場を感じました。

 他に、投票機に差し込むカードのトラブルが、全部で6件あったとのことでした。今回の方式では、投票機にカードを中ほどまで差し込む方法が取られました。CDを使い慣れているものからすると、カードを機械が全部を飲み込まない方式であり、それを差し込む際に若干不安定な様子を感じた。つまり、投票者はカードが差し込まれたかどうか、分かりづらいと言う欠点が見えた。

 どの方式を採用しても、一長一短がありそうだが、操作する人が、世代的にもさまざまであり、選挙の機会は滅多にないことを考えると、特殊の操作方法は不釣合いの可能性が高いと考える。

 私はその場に居合わせませんでしたが、今回の選挙では、こうしたトラブルの件数が、開票所で順次公表されていたとのことでした。岐阜県可児市の例を見ての対応でしょう。

投票箇所は、6箇所に訂正 08/04-08:21 No.2816

 投票所の数は、6箇所と訂正します。
 さまざまの資料を点検すると、6箇所が正解と判断しました。