電子投票の行く末と東京新聞記事について
(04/10/17) 

<前書き>
選挙民 - 議員おすすめの電子投票の行方 10/14-14:27 No.5077
電子投票の質問に答えて - 吉田 つとむ 10/14-17:04 No.5079
Re: 電子投票の質問に答えて - 選挙民 10/15-17:49 No.5089
自分の見地について - 吉田つとむ 10/15-21:55 No.5091
--------------------------------------------------------------------------------
選挙民 - 議員おすすめの電子投票の行方 10/14-14:27 No.5077

はじめまして。
電子投票の信頼が薄らいでいる新聞記事
電子投票をキーワードに検索をし、貴殿のHPにたどり着きました。

進めるべきとのスタンスに立つ貴殿の見解をお伺いしたく
書き込みをしました。

お時間あるときに記述いただけますでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
電子投票の質問に答えて - 吉田 つとむ 10/14-17:04 No.5079

選挙民さん ようこそいらっいました。

 お尋ねの件に関して、お答えいたします。

> はじめまして。
> 電子投票の信頼が薄らいでいる新聞記事
> 電子投票をキーワードに検索をし、貴殿のHPにたどり着きました。
● 吉田
 「電子投票の信頼が薄らいでいる新聞記事」というのは、東京新聞10月11日付版の「核心」の記事と思います。もしくは、ブロック紙に転載された可能性あるでしょうか。
 ともかく、その東京新聞にそうした関係記事が出ていますので、他の全国紙の記事ではなかろうと思います。
 また、電子投票の分野において、私は電子投票実施自治体を今まで漏れなくその投票・開票時期に調査訪問していますので、ネットの記事でも自分の頻度が高いのだろうと思っています。

>
> 進めるべきとのスタンスに立つ貴殿の見解をお伺いしたく
> 書き込みをしました。
● 吉田
 「電子投票機の信頼性」うんぬんに関しては、事実関係では言うと、電子投票の集計結果とその開票プロセスに疑問が起きたのは、可児市と海老名市の2例です。

 その2例の場合は、電子投票機の集計を単体で集計するスタンドアローン形式でなく、複数の電子投票機の投票記録をラインでサーバー保存するタイプ機種(試作段階ともいえる状況)のものでした。当初から、導入に疑問もあったものです。

 他の自治体に電子投票選挙では、そうした投票集計に関する問題は起きていません。この評価に基づけば、この電子投票選挙に対する東京新聞記事は、電子投票選挙に基礎的な知識を持たないか、もしくは電子投票選挙嫌いの記者の偏見に基づいた自治体取材と、そのキャンペーン記事と考えらます。

 その証左として、この10月24日に岡山県知事選挙(新見市)において、さらに11月28日に三重県四日市市(人口、約29万人弱)において、電子投票(スタンドアローンタイプの電子投票機使用)が実施される予定であることには、この記事がまったく触れていないことは、これまた新聞記者の無知か、電子投票選挙に反対する立場のキャンペーンと考えられます。

 最後に、電子投票選挙の費用対効果についてお答えいたします。電子投票選挙の方が、紙に書く選挙より費用が高くつくのではないか、と言う意見があります。

 私は「電子投票は、その導入に費用がかかりすぎるのではないか」という点については、今の時点であえて反論しようとは思っていません。あえて言うなら、他の諸国で電子化が進む中、森総理と違って、IT化にさほど関心がない小泉総理に象徴されるがごとく、日本は「電子立国」の看板を下ろす考えを持ってのことだろうと思っています。

 言うまでもなく、電子投票の目的は、疑問票という投票用紙に投票表人名を書いたものが判明しにくいケースをなくすことが出来る点にあります。この災いのため、選挙の当事者や開票立会人がとりわけ大きな気苦労をする場合もあり、裁判で決すると言う最初からその非合理性を前提とした制度になっています。
-------------------------------------------------------------------------------
Re: 電子投票の質問に答えて - 選挙民 10/15-17:49 No.5089

ご解答ありがとうございます。

長々と記載していただきましたが
要するに貴殿の所見は
「電子投票選挙嫌いの記者の偏見に基づいた自治体取材と
そのキャンペーン」
だという記者のみの責任であるというご見解ですね。

では改めてお聞きしたいのですが
貴殿の電子投票に関する視察の効果は如何なものだったのでしょうか?
費用対効果を持ってご説明していただければ幸いです。
これもまた、お時間あるときで結構です。

--------------------------------------------------------------------------------
自分の見地について - 吉田つとむ 10/15-21:55 No.5091

> 長々と記載していただきましたが
> 要するに貴殿の所見は
> 「電子投票選挙嫌いの記者の偏見に基づいた自治体取材と
> そのキャンペーン」
> だという記者のみの責任であるというご見解ですね。
● 吉田
 初めての質問ですので、分かりやすくお答えさせていただきました。今回の東京新聞の記事は、電子投票の実施状況を十分に把握(注:博を訂正)せずに、これから実施予定の自治体のことを一切記載しない態度は、少なくとも「公平さに欠ける」偏見のまなざしか、「電子投票の実施状況」に対する無知によるものと考えます。

> では改めてお聞きしたいのですが
> 貴殿の電子投票に関する視察の効果は如何なものだったのでしょうか?
> 費用対効果を持ってご説明していただければ幸いです。
> これもまた、お時間あるときで結構です。
● 吉田 
 視察の成果は、その都度書いている次第です。
 費用対効果については、そもそも導入目的を異なる手法を「費用」の一くくりで見比べようとするところに問題があるわけです。

 そうした意味では、この電子投票選挙記事の存在は、他に比類なく、現地の取材記事と言えるでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
   文頭に戻る  関係記事 一覧  HPメニュイー画面に戻る 吉田つとむHP