電子入札の開始とテスト
(05/04/19)
--------------------------------------------------------------------------------
電子入札のテスト開始 - ザトペック 04/07-21:44 No.6159
Re: 電子入札のテスト開始 - tsukamoto 04/08-22:47 No.6161
Re: 民間企業では電子商取引があ.. - 塚本 清一 04/08-23:02 No.6162
業者が自前で行う研究について - 吉田つとむ 04/09-20:56 No.6165
--------------------------------------------------------------------------------
電子入札のテスト開始 - ザトペック 04/07-21:44 No.6159

町田市では、特に、予定価格が1,000万円を超える工事請負契約について、2005年度のできるだけ早い時期から電子入札を導入する予定で、
その電子入札を円滑に行うため、テスト入札を行うとの事。

密室の中で行なわれているのでは無いかと疑惑をもたれている
入札について、これがオープンにされたことで、少なくとも、入札の
依頼が恣意的に制限された業者にだけ行なわれることは無くなった
とかんがえてよいのではないだろう。気が付いたら入札が終わっていた
ということは無る出有ろう。一つオープンになった。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 電子入札のテスト開始 - tsukamoto 04/08-22:47 No.6161

 <前期時の引用部分のみの重複記事>
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 民間企業では電子商取引があ.. - 塚本 清一 04/08-23:02 No.6162

> 町田市では、特に、予定価格が1,000万円を超える工事請負契約について、2005年度のできるだけ早い時期から電子入札を導入する予定で、
> その電子入札を円滑に行うため、テスト入札を行うとの事。
>

民間企業では、CALS(コンピュータ エイデッド ロジステック 
システム)といって、企業の系列を超えた調達を可能にしたシステムで
スケールメリットが大きくなり、合理的な調達が可能になり、日本に
対抗できるところまできたといわれている。

この意味と目的とする所は、民間企業と異なり、調達の透明さ、公平さ
が目的であるが、上記CALS効果も期待できよう。
--------------------------------------------------------------------------------
業者が自前で行う研究について - 吉田つとむ 04/09-20:56 No.6165

 議会の一部には、「IT弱者の業者に対してどのように対応するのか」と言う意見もありますが、入札の効率性を考えるとそれの「電子化」は避けがたい課題でした。

 電子入札には、事前の業者登録が必要ですが、その一方で一ヶ所に登録すると、他の機関にも通用するのが特徴です。

 ただし、他方でどんな仕事が出るのかという研究は、あくまで業者の人たちが自力で研究する課題です。そうした情報を、「あくまで自分で把握し、その中身を研究する」ことができる業者さんが、これからの官庁発注業務にふさわしい企業といえましょう。
 
 透明性の課題は、そうした競争が前提になって出来上がるものと思います。

 ともあれ、官庁発注分野の一つの発展につながれば幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
   文頭に戻る  関係記事一覧   HPメインに戻る  吉田つとむHP