「バナナのたたき売り」とはどういうものか
(平成17年10月23日)

 この記事の発端は、民主党の前原誠司代表が、小泉総理の発言を巡って、「バナナのたたき売りだ」と評したニュースを見て、それではバナナのたたき売りとはどのようなものか、少し検討したいと思ったものです。
 このバナナのたたき売りの話を、第19期インターン生の西野孝祐さんに話してみると、バナナをどんどん安くする売り方だと考えていました。その認識は、実際とはかなりイメージが違っているのではにか、と話しました。思うに、民主党の前原さんは、このバナナのたたき売りというのを見たことがって、この言葉を使ったのでしょうか。それとも、この言葉が「門司港」

 私は57歳、団塊の世代であり、九州福岡県の出身です。少年時代に、このバナナの叩き売りの発祥地として有名な門司市(北九州市の5市が合併して出来た北九州市門司区の以前は、門司市でした)の門司港に行ったことがあります。現実にそのバナナ売りを見た記憶があり、その口調の流暢さに感心したものです。

<目次>
「バナナのたたき売りだ」発言 - 吉田 つとむ 10/10-22:04 No.6814
「バナナのたたき売り」は2級.. - 吉田 つとむ 10/10-23:08 No.6815
Re: 「バナナのたたき売り」は.. - 常盤の旗 10/15-21:25 No.6821
そうは言っても高嶺の花のバナナ - 吉田つとむ 10/16-00:48 No.6824
--------------------------------------------------------------------------------
「バナナのたたき売りだ」発言 - 吉田 つとむ 10/10-22:04 No.6814

 民主党の前原誠司代表は、小泉首相の公務員を10年間で2割削減する計画に関して、「バナナのたたき売りだ」と評したとありました。

 バナナのたたき売りとは、どんな売り方を称して言うのでしょうか。私の少年時代の記憶では、バナナは高級品であり、前原さんたちの世代が受けるバナナの商品イメージとはかけ離れたものではないかと想像します。

 バナナのたたき売りは、決してバナナ自体をたたくことはなかったと思います。バナナを並べた台を竹製の指揮棒のようなものでたたいていたのではないでしょうか。なぜなら、バナナは高級品であり、それを「房ごと」売ろうとするその商売は、バナナが荷降ろしされる天下の「門司港」にふさわしく、豪快かつ繊細な商法であったと記憶しています。

 もとより、その商方は戦前からのもので、門司と言えば戦前では大都市であり、横浜・神戸と並ぶ巨大な港が売り物でした。鉄道では国鉄の鉄道管理局があり、私の少年時代まではそれらのもろもろが、往年の八幡製鉄の興隆とともに、九州の躍動を感じさせるものでした。

 果たして、民主党の前原氏は、この「バナナのたたき売り」というのを、どのようなイメージで想像しているのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
「バナナのたたき売り」は2級.. - 吉田 つとむ 10/10-23:08 No.6815

 「門司港のたたき売りが売るバナナは、2級品」という記事があった。「まぼろしチャンネル」というサイトの記事で、第19回「台湾バナナは復活するか?」が上記の内容を記しています。
http://www.maboroshi-ch.com/ata/lif_19.htm

 外国から高級なバナナが入ってきた際に、輸送中にすでに黄色くなったものや、加工中に出る不良品を扱ったのが、門司港のバナナ売りであったとするものでした。

 もっともらしい話ですが、果たしてその理解でよいのでしょうか。とすると、前原誠司民主党代表は、小泉総理の発言を「2級品」を露天売りする商法だと指摘したのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 「バナナのたたき売り」は.. - 常盤の旗 10/15-21:25 No.6821

タイトル:Re: 「バナナのたたき売り」は2級品

おまえはバナナ以下だな
--------------------------------------------------------------------------------
そうは言っても高嶺の花のバナナ - 吉田つとむ 10/16-00:48 No.6824

 この言葉の真意は、「2級品と言っても高嶺の花であるバナナ」ということです。われわれの少年時代、バナナとは高級品果実の代名詞であり、それに傷があろうと形が崩れていようが滅多に口に出来るものではありませんでした。

 バナナ以下の存在と定義したとすれば、それは津軽や信州のリンゴより遥かに高級な果実との認識となります。思うに、当時の大都会である門司(当時は、もちろん北九州市は発足しておらず、ましてや台湾バナナが有名な時代の門司港は、神戸や横浜に比する貿易港でした)であればこそ、このバナナのたたき売りが存在したわけです。

 単なる過去への郷愁でなく、そうした港町文化の意味をご理解いただきたいと思います。

 なお、この門司港からすぐのところに巌流島があり、壇ノ浦があります。ダイナミックな歴史がそこにあり、勝者の栄誉だけでなく、敗者へのいたわりがあるのも関門海峡の先にある文明の特徴です。
--------------------------------------------------------------------------------
  文頭に戻る  一覧に戻る HPメニューに戻る  吉田つとむHP全体に戻る