本日は町田市内の牛乳製造所であるミルク工房ピュアさんにお伺いして北島一夫さんに町田市における酪農についてお聞きしてきました。もともと東京では酪農が盛んで3000軒の酪農家の方があり、町田でも300軒の酪農家さんがあったとのことです。なぜ関東圏で酪農が盛んだった背景には当時の保存技術が関係しています。かつては10度以下に保つことができず、細菌が繁殖しやすい条件であったため、搾乳後直ちに輸送する必要がありました。そのため関東では酪農が盛んだったとの話でした。
*写真説明(吉田)当地から、前回の東京オリンピック出場選手のために、選手村まで牛乳が運ばれたそうです。
しかし、都市部の開発に伴い酪農家は大きく減少しました。また、低コスト化が進み高温短時間で殺菌された牛乳が数多く店頭に並んでいます。そのため、より生乳に近い風味のする低温殺菌牛乳を私たちが口にする機会は減っています。実際に、低温殺菌された牛乳と生乳使用の飲むヨーグルトを頂きましたところ確かに濃厚な風味を感じられました。私もたまには、新鮮な低温殺菌牛乳を購入して飲んでみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019.08.03 コメント 記:町田市議会議員 吉田つとむ
この東京ミルク工房ピュアが竣工した際、町田市議会総務委員長として挨拶を行いました。2期生の時でした。
酪農家の皆さんと、従業員の皆さんの記念写真と、竣工式の挨拶風景
また、町田アイス工房ラッテは、ただ今改修中で、冬の前時期には、新しい建物ができるそうで、その完成を楽しみにしたいと思います。
記 町田市議会議員 吉田つとむ 保守の会
トップページに戻る インターンページに戻る リストに戻る
*写真説明(吉田)当地から、前回の東京オリンピック出場選手のために、選手村まで牛乳が運ばれたそうです。
しかし、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019.08.03 コメント 記:町田市議会議員 吉田つとむ
この東京ミルク工房ピュアが竣工した際、町田市議会総務委員長として挨拶を行いました。2期生の時でした。
酪農家の皆さんと、従業員の皆さんの記念写真と、竣工式の挨拶風景
また、町田アイス工房ラッテは、ただ今改修中で、冬の前時期には、新しい建物ができるそうで、その完成を楽しみにしたいと思います。
記 町田市議会議員 吉田つとむ 保守の会
トップページに戻る インターンページに戻る リストに戻る