4期連続TOP当選 吉田つとむとは?

過去各種選挙に15回立候補し、8勝7敗する。直近の令和4年の市議選に出て勝利し、4期連続トップ当選。個別対応形式のインターンシップが好評で若者育成を図る。自民党を排除された後、現在まで完全無所属、支持政党なし。6期目に議長も務めて改選し、7期目に町田市議選史上最高票を獲得。さらに、8期目は7期目を上回る史上最高票9206票を達成。議会内では「無所属」に参画。ユーチューブ「発見動画チャンネル」を運営。零細企業営業マンを務め、政治経験が長い。ネット関係の著作、講演もある。

ビジュアルサイト

関門をつなぐトンネル(鉄道、道路)2021.11.13関門地域の記載2

行動
関門国道トンネルが開通した当時の姉、その後の姉はこんなにボリュームがある記憶がありません。

 この記事は、バナナのたたき売りと港の特性(1)門司港2021.11.13 の続きです。ここでは、タイトル事態を変え、北九州市のあり様、下関市との関係について記載したいと思います。

 その前に、この北九州市について記載しますと、北九州市というのは、五大都市(昭和31年9月1日、最初に政令指定都市になった5自治体ー大阪市、京都市、名古屋市、横浜市、神戸市)に続いて、政令指定都市になった自治体です。人口100万人を超える自治体がこの政令指定都市になれたのですが、国内で人口100万になる自治体は他に無かったわけですが、5市の合併で北九州市が実現すると、その要件が満たされる先鞭をつけたわけでした。下関市と一体になっておれば、もっとこの地域は都市化が進展したものとも思ています。私が、少年、幼年時代に下関市に行った記憶では、下関大丸がありました。九州では、デパートと言えば、地場の名門企業が経営していましたが、下関では異なっているのが特徴でした。海峡の巌流島を下関側から見たことがありました。

 この北九州市の特徴は、対岸の山口県下関市と一体の体をなしています。そこで、本来は、この北九州市は、下関市を含めた6市が合併して一つの自治体を作るものでした。実際にこの地域の一体感は、関門鉄道トンネル(山陽本線、下関駅ー門司駅、戦前にできた世界で最初の海底トンネル)、関門国道トンネル(下関市ー門司市、1958年(昭和33年)に開通)がありました。私は、この 関門鉄道トンネル を通った時の感動を今でも覚えています。当時の山陽本線や鹿児島本線はまだ電化されておらず、この関門トンネルだけは電化されていました。ただし、この区間は交流ではなく、直流の電気をエネルギー源にしていました。そのため、トンネルを通る場合は、専用の電気機関車を使っていました。私の少年期は、九州管内では蒸気機関車が一般的で、その後、ディーゼル車が普及していたように思いますが、私が福岡市に住んでいた時期に、鹿児島本線の電化(鳥栖駅までの交流電化、今風の電車)が行われました。

 関門トンネル(国道2号線)は、1958年(昭和33年)に開通しています。開通してほどなくして、私は姉に連れていかれて、この歩道専用トンネルを徒歩で歩き、九州と本州(福岡県と山口県)の県境を跨いだ記憶が大きいのですが、写真を撮ったか、取っていないかも定かでありません。通るだけで感動したものです。その後の先の九州管内は国道3号線となっており、鹿児島までの一本道となっています。

 最近、姉が亡くなって、その遺品の中に、関門国道トンネルの開通時に、当地を訪れた写真がありました。関係者も兄弟である私を除いて誰もおらず、その写真をこの記事に掲載するものです。なお、この写真では、姉はかなり太めになっていますが、その後の姉はずっとスリムになっています。当時、仕事にもっとも充実した時期を送っていたようで、同じ福岡県内であっても遠方にいた私を小倉に何度も呼び、あちこち連れて行ってくれていました。良き思い出です。掲載の写真は、私が連れて行ってもらった時のものとは違っています。この場所は、国道トンネルの入り口に当たる場所であり、私は関門海峡の最短部の歩いて渡る部分で、エレベーターで下って行ったという記憶です。

 #北九州市,#下関市,#関門鉄道トンネル,#関門国道トンネル,#歩道専用トンネル,#関門海峡,#姉の遺品,#吉田つとむ,#福岡県内,#専用の電気機関車,
   吉田つとむHP         前町田市議会議員 吉田つとむのブログ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました