大学祭見学(第7回):フェリス女学院大学も規模縮小2022.11.6でした。3年ぶりの(リアル)開催ということで、実際には企画も少なく、食事の店舗は実質的にはゼロに近いものでした。
健在なものは、音楽系でチャペルでの聖歌隊の讃美歌も行われたようですが、時間が合いませんでした。時間が合わないという面では、図書館の中で行われる「朗読」も聞けませんでした。これらは、あくまで自分の時間の都合でした。
そうした意味で鑑賞できたのは、管楽器の演奏をチャペルで聞くことができました。残念だったのは演奏曲目があまりにも少なき、かつ、短いことでした。サックスとクラリネットの音色が心地よく、ステンドグラス越しに木の葉がそよいでいました。

以前は毎年インターン生の参加が続いて、担当の教授も含めて複数の顔見知りがありましたが、フェリス生のインターン生が途絶え、おのずと教授の縁も途切れ、今年お見かけしたのはお一人になっていました。何か後ろ向きの形ですが、元来、フェリスのインターン生が続いたことで、他の大学にも研修生参加希望者が増え、今では、昭和女子大学の参加者が誕生し、その後も絶え間なく参加者が続き、今では昭和女子大学の学生参加がトップになりました。その他、津田塾大学や白百合女子大の参加者が出てきたのは、フェリス女学院大学のインターン生が目立った感じで研修参加を続けた時代があったからでしょう。

その意味でも、久しぶりにフェリス女学院大学のインターン生を待ち望むものです。
#大学祭見学,#フェリス女学院大学,#インターン生,#チャペル,#聖歌隊,#讃美歌,#管楽器の演奏,#教授,#研修生参加希望者,#町田市議会議員,#吉田つとむ,
吉田つとむHP 町田市議会議員 吉田つとむのブログ
コメント
[…] […]