本日15~16日の日程で、名称:Google Cloud Next Tokyo ’23(略称 Next Tokyo ’23)が、会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場) 西展示棟で開催されました。
「対象:開発者から CEO まで、クラウド テクノロジーを使ったビジネス課題の解決を探求する、すべての方」と書いてあり、自分にはかなりハイクラス過ぎると思いましたが、せっかくの機会と考え、申し込んだ次第です。

実際の申し込みは、講演の申し込みをすると、自動的に展示スペースも見学できるシステムになっていました。申し込んだ講演は、大手メーカーの社員の方が、グーグルクラウドサービスを利用し、AIを活用した生産工程の合理化、時間の効率化、製品の精度向上を図っている例の紹介がありました。
当方は、無所属会派の視察で、山形県米沢市を訪れた際、自動車部品メーカーの三井屋工業株式会社東北事業部(工場)を視察し、愛知県豊田市より来られた髙橋直輝社長、及び、執行役員の奥田照彦東北事業部部長、山田勝則主査の 3 氏より、受け入れと説明をいただきました。以下の内容です。
2023.07.19-1 会派視察報告書提出分 米沢市三井屋工業株式会社(工場進出とDX化)
2023.07.19-1 会派視察報告書添付分 米沢市三井屋工業株式会社(工場進出の背景)


会場外にあります。
そうした経験を持っていたので、大変申し訳ないのですが、今回の講演者の話には、それほど感慨がわきませんでした。しかし、自分たちは三井屋工業株式会社の見学がいかに有意義であったか、あるいはこうした技術革新が各メーカーで進められているのだなと再認識した次第でした。*もちろん、今回は、会場内で録音、録画もできませんでした。
(続く)
#GoogleCloud,#NextTokyo’23,#ビジネス課題の解決,#クラウドテクノロジー,#AI活用,#グーグルクラウドサービス,#生産工程の合理化,#時間の効率化,#町田市議会議員,#吉田つとむ,
吉田つとむHP 町田市議会議員 吉田つとむのブログ
コメント