行動(第2回)私の20歳代は、ずっと「人形界」でした。2021.02.27 私は工芸品に関してなんの技術、技能もない能力で博多人形界に入りました。人形を売る。それも一般消費者に店頭で売るのではなく、デパート、ホテル、土産屋、人形店や家具店を主に顧客としていました。他に、商社(卸屋)や外国貿易もありまし...2021.02.27行動
用語の説明私の20歳代は、ずっと「人形界」でした。2021.02.25 私の20歳代は、ずっと「人形界」でした。「人形界」と言ってもなかなかお分かりにくいと思いますが、日本人形、フランス人形、そして博多人形がデパートの人形売り場の主役でした。 他方、特設会場には、羽子板、ひな人形、武者人形、盆提灯が季節ごと...2021.02.25用語の説明
行動外食事は必ず、アルコール製剤の手消毒2020.5.19 毎日、自宅ごはんと言うわけにはいかず、昼食は比較的に外書としています。今日は長崎ちゃんぽんの店でした。リンガーハットという全国展開をする店で、関東にも進出しています。 私は九州福岡の出身で、博多人形を卸販売する会社に勤めていたの...2020.05.19行動
所感・つぶやき「睦子おばあちゃんと花畑」というドキュメンタリー番組を観る2020.3.8 「睦子おばあちゃんと花畑」というドキュメンタリー番組がNHKで放送されました。 「能古島」の文字と言葉の響きに引き付けられました。「能古島」は日本の国家創生にかかわる由来を持っています(九州王朝)が、それは別の機会にゆずりましょう。 ...2020.03.08所感・つぶやき