本文へスキップ

若者育成の街・交通文化都市

詳細版:吉田つとむの政治 発言・行動Political remarks / actions

政治家と選挙について レジュメ 1-2
10 9 8 7 6 5 4 3 2 1-2 1 見出し

1)政治家はどのように生きたか
  国立公文書館 令和4年春の特別展
「沖縄復帰50周年記念特別展 公文書でたどる沖縄の日本復帰」見学して

→これまで「国」という広い単位で記述してきたが、次に「地方」の制度などに着目していく。
 

 議長時代、議長室の初の訪問者は元インターン生

1−2)地方議会と議員

 1889年(明治22年)「大日本帝国憲法」が発布、翌年、衆議院議員選挙法が制定、さらに、第1回総選挙が行われ、帝国議会が開かれた12.24
さらに、市制・町村制・府県制の制定によって選挙制度が確立された。
その後、国会に規定に準じいわば「参政権」が付与されたものの、年令制限に加え、納税額による選挙権の制限が設けられていた 設けられた、など制約が残っていた。
そして大正デモクラシーの機運に沸く1926年(大正15年)、普通選挙制が採用されたことで、納税額の制限がなくなるが、くなった。しかしながら女性の参政権は、戦後の憲法改正まで達成されていなかった。
よって、選挙の実務者の見地で見ると、1946年(昭和21年)の、現行憲法に基づく地方自治制度の改正以降の体制が基本的に検討されるものと理解している。

 戦前の動向で際立っているのは、多摩地域の東京府編入だ。
現在の町田市を含む南多摩、あるいは多摩地域全域が神奈川県に属していたが、@多摩川の水を引っ張るためA政治的な側面から、多摩地域の自由民権運動が活発であったためなどの理由から、それが東京府に編入される過程が生じているが、生じている。特徴的だった点としては国政の政争を交えて大攻防戦が展開されていることは展開されていたことが挙げられ、が特徴で、自由民権運動の盛衰まで及んでいたことが、この自由民権資料館の資料に見いだされる。

 地方議会と首長
 地方議会には、都道府県会・市区町村会があります。どのクラスでも、住民の選挙によって選挙で選ばれます。
 住民が議員を選出し、議長などの役職は、議員のみで選ぶシステムが共通しています。一定数以上の議員がいる自治体では、その議員がグループ化し、「会派」を構成しますが、政党を主体に、相互提携、競合する。

首長は、どの場合も一人選ばれることが原則であり、ありますが、どの規模で当該エリアの住民の選挙で選ばれます。首長は、市区の場合は副市長を配置しており、都道府県会では副知事を置いています。どういう人物を副にするかは首長の裁量ですが、その人選を選挙公約の目玉にする場合もあります。例えば、多様性の観点から女性の「副」代表として置くケースも散見される。
町田市クラスの一般市では、副市長が2人おり、一人は東京都の職員がつき、もう一人が生え抜き職員が就任するのが一般的ですあるという特徴がある。
 地方議会の選挙
 地方議員の選出で特徴的なことは、その当事者は当該自治体に居住している義務があり、厳正なチェックのもと、それは3か月以上前からの居住実績が必要とされる。住民の代表として、その自治体住民と交流があり、生活を知っていることを求められているのだろう。*この候補者の居住地のことは、たびたびその違反実例が問題に取り上げられ、この間、幾人もの当選者が選挙管理員会から無効取り消し措置を受けたり、裁判で当選無効となる例がでている。
 その点、首長にはそうした生活実績、居住地の問題はなく、仮に別の自治体に居住する首長候補者が当選しても、その自治体に居住する義務はありません。要するに、職員を動かす能力が首長には求められていると言えるだろう。

 地方議会の大選挙区制度と選出方法
 地方議会議員の選出は、都道府県議会は、各基礎自治体などを中心に選挙区が決められ、政令指定都市の場合は、行政区単位で選挙区とされる。それぞれの選挙区にとって、居住の有権者数が異なり、議員選出数がそれに応じて配分される。
 *相模原市を例に取ると、総定数が46名とされ、「緑区11人」、「中央区17人」、「南区18人」となっている。
 
 大選挙区制度と多彩な人材
 その他の自治体議会の場合は、規模の大小にかかわらず、一選挙区で議員が選出されている。
 すなわち、小さい自治体では、例えば、人口169人 (2018年10月)東京都青ヶ島村議会の議員の定数を6人となっている。他方で、人口93.91万 人(2020年1月1日)の世田谷区議会は定数50名となっている。「議員一人あたり住民数」で見た場合、青ヶ島村議会の方が多いことになるが、この「6」という定数は、「議論するための最低人数」として定められているものであり、議論の公平性等を勘案した結果、人口約30名あたり1人議員がいる形となっている。
 人口430,803人(2022年4月28日)の町田市議会は、定数36名となっている。
 全国の市区町村数は、1741自治体に昇りますが、町田市は全国で多い順から47番目に当たる、432,486人となっている。

 定数50名が一選挙区で争う世田谷区の場合、全国から様々の人が集まること、絶えず人口が増加してきたこともあって、より多彩な人物が議員の当選者となり、議会内会派も(信じがたいほど)多数ある。一人の会派が認められていることもあり、14の会派と無所属の議員がある。
 
 <特別見学> 国立公文書館 令和4年春の特別展
「沖縄復帰50周年記念特別展 公文書でたどる沖縄の日本復帰」

@  連合国軍(米軍)占領下の国政
第2次世界大戦の週末による、米軍の日本占領
があり、戦後すぐは
軍政(マッカーサー司令官)が敷かれる形となる。

  日本国憲法の制定、公布
    女性の参政権も加えて一般普通選挙の実施

  連合軍の占領から、サンフランシスコ平和条約といった単独講和条約の締結がなされた。(第二次琉球処分)


 沖縄の日本復帰直後、当時、取引先があった沖縄に会社の同僚(先輩1名、後輩1名)と訪れる
 
A 沖縄の(理不尽な)処遇と住民の対応
   
   沖縄返還に至る道

 左手が、インターン1期生の一人、喜友名 智子さん(松下政経塾生時代)
 この喜友名 智子さんが沖縄県議会議員に初当選する2020年

アメリカによる直轄支配はあったものの、
   琉球(民)政府 行政院 立法院(現在の県議会にあたります)が置かれた。

   沖縄返還に至る過程
レジュメ2に続く

詳細top⇒