議会活動2022にリンク
2022.6.20 一般質問2 町田発メロン水耕栽培法の拡大とつがる市
a. 町田発メロン水耕栽培法の拡大
今回の一般質問で、町田市の企業(大浩研熱株式会社)が開発した水耕栽培システム=町田式新農法)をメロンの大産地(全国3位)である青森県つがる市が導入し、一般販売に至りそうだが、他の状況はと尋ねました。
答弁では、埼玉県越谷市、栃木県那須塩原市、福島市、海外ではアジア諸国に実績があるというものでした。その後、私が更に調べてみると、行政が地元産業の発展の立場で導入推進しているのは青森県つがる市が一番大掛かりで、メロン各品種の水耕適合性、冬季栽培の有効性、補光照明灯数別試験、肥料濃度別試験などを順次重ねていることがわかりました。そのつがる市では、ガラス温室に隣接の温泉水を引き、冬季の暖房にも利用していることも分かりました。通年栽培、販売の筋道を観光・ブランド戦略課が大学、県、システムメーカーの協力を得て、その成果が大きく実ることを願っています。
b.水耕栽培メロンの全国品評会を実施すべき
今期の一般質問で、このメロン水耕栽培法(町田式新農法:特許)の普及によるメロン栽培産地拡大が進めば、町田市がその水耕栽培メロンの全国品評会を実施促進するべきではないかと問いました。
答弁によれば、商工会議所などによる、キラリまちだ祭(農業祭&産業フェスティバル)町田産農産物の品評会を実施しており、その中での可能性を説明しました。私の見地では、産物やシステムで町田市が全国一と言えるものが見当たらなく、まさに、この水耕栽培システム(町田式新農法)によるメロンの品評会を全国規模で実施すれば、全国に普及展開したメロンが集まり、各産地の美味しさ比べが恒例化できるものだと推量する見地を述べました。
この通年栽培が可能になった、メロン水耕栽培システムは、町田市内の企業が独自に開発普及展開をしており、町田市が水耕栽培メロンの全国センター、交流拠点となるものでしょう。その各産地のそれぞれの特性を生かしたメロンの競演を提唱、促進していきたいと思っています。
c.水耕栽培法のメロン以外の品種
今回の一般質問で、まちだシルクメロンを作り出している水耕栽培システム=町田式新農法)がどのような品種に適応可能かを問いました。答弁では、ミニトマトやキューリなどの実がなる野菜、レタスやホウレン草などの葉物があげられました。通年栽培が可能であることで、効率栽培を図ることがあげられました。
私は、青森県つがる市が町田式新農法=水耕栽培システムを導入・拡大中であることで、そのつがる市でメロン水耕栽培が定着すれば、メロンと並び特産品の一つになっているスイカの生産にも適用されるだろうという見解を述べました。理由は明らかです。町田式新農法は、水耕栽培であることで雑草取りや肥料の散布の人手を減少させることができますが、基本的な設備投資や栽培工程に費用が掛かり、生産品の価格が低価格のものではコストに見合わず、相当の高額品でないと再生産コストに見合わないからです。その点、スイカはメロンと同じ「ウリ科」の作物でツルが伸びて、その途中に実がつくものですが、水耕栽培にもっとも合うものだと考えています。水耕栽培方式のメロンが全国各地に拡大する先には、多品目の作物が作付けされる展望を持って、その準備がなされるべきだと考えています。
総合版 詳細版 議会活動 個別記事一覧