4期連続TOP当選 吉田つとむとは?

過去各種選挙に15回立候補し、8勝7敗する。直近の令和4年の市議選に出て勝利し、4期連続トップ当選。個別対応形式のインターンシップが好評で若者育成を図る。自民党を排除された後、現在まで完全無所属、支持政党なし。6期目に議長も務めて改選し、7期目に町田市議選史上最高票を獲得。さらに、8期目は7期目を上回る史上最高票9206票を達成。議会内では「無所属」に参画。ユーチューブ「発見動画チャンネル」を運営。零細企業営業マンを務め、政治経験が長い。ネット関係の著作、講演もある。

ビジュアルサイト

防災無線で原爆被災者慰霊の黙とうの報せ、それに合わせて自宅で黙とうをしました2020.8.9

所感・つぶやき
庭の木に花が咲く

 町田市の防災無線で原爆被災者慰霊の黙とうの報せが合いました。私もそれに合わせて自宅で黙とうをしました2020.8.9私は、高校1年生の時に、広島、長崎の原水爆禁止大会に参加したことがあり、その記憶がよみがえります。その年は、京都(場所の記憶がない)・大阪(扇町プール)でも世界大会が開かれ、それにも参加しています。

 その時期に、アメリカ軍による北ベトナム(当時、南北が別の国家)への爆撃が開始されたことが衝撃的な事件(戦争)でした。ベトナムのトンキン湾でアメリカの艦船が北ベトナム軍の哨戒艇から攻撃を受けたという言いがかりで、アメリカがベトナムに攻勢をかけたものです。その後、本格的なベトナム戦争が起きるのですが、米軍が大量の派遣軍の進駐させ、泥沼化した戦争となり、アメリカとして初めて国家的な敗戦の結末をたどり、現地から全面撤退をする結果をもたらしたものです。当時、アメリカが核の使用を考えるのではないかと言う懸念も起きました。ただし、枯葉剤などの化学兵器が多方面で使用され、一部米軍にも被害が起き、アメリカでも社会問題になりました。

 さて、話は戻って、アメリカが広島・長崎に原爆を投下し、多数の日本人に10万人以上の犠牲者と、多大な被災者(けが人、後遺症、後遺症の遺伝までを含む)をもたらし、人類として記憶を失うわけにはいかない事態をもたらしました。ただし、アメリにとっては、日本との戦争で、米軍被害を抑えることができたという評価をしており、それは今も否定されているわけではありません。日本人の中に、それを許容する意識が今も少なからず存在することが、日本人に戦争における「自虐史観」をもたらした根本原因だろうと推察しています。

 なお、長崎の原爆犠牲者慰霊式典は、今年も爆心地そばの長崎の平和公園、平和祈念像の前で開催されています。この場所は、九州各県の選抜ランナーが参加する「九州一周駅伝」のスタート地点として有名でした。選手や関係者が黙とうをした後、九州の各県を巡り、福岡の西日本新聞社前でゴールとなる全長1,000キロを超す「世界最長距離の駅伝」として知られていました。宮崎県の主力:旭化成の選手、福岡の九州電工、黒崎窯業などの選手が登場し、世界的なトップランナーが登場していました。九州人にとっては、なじみにある場所となっていました。

 私は、1983年(昭和58年)に第13回参議院議員通常選挙の比例区代表選挙が導入されることになり、その参加予定の政党広報活動を行いました。自前の宣伝カーを仕立て、長崎の平和公園、平和祈念像の前での演説をスタートさせ、「九州一周駅伝」のコースと同じルートを走破し、福岡の西日本新聞社前でゴールとしました。その長崎をはじめ、各県の県庁所在地で演説を行うと、全部のヵ所に、多数のメディアが訪れました。「参議院比例区」の話題が現実になったのは、初めてのことで誰しもそれがどのようなものかと言うことを現実で知るのは初めてであったことで関心をもたらしたものと思いあます。あわせて、私がその予定候補者の一人(公表済み)であったことも関心をもたらしたことでしょう。大半のコースを一人で運転し、一人が街頭円を行い、踏破しました。実際には、その街頭演説の許可をもらうため目的で、事前の届けを所轄警察署に提出して回るコースを一巡しています。それらができたのは、その九州各県の都市を営業で訪れ、車を運転し、訪れた経験があったからでしょう。日ごろから、単独で動くことになれていました。当時(九州一周遊説時期を含む)はもちろん、携帯電話など無かった時代でした。

 そうした経緯もあって、長崎の平和公園、平和祈念像のことと黙とう、原水爆禁止世界大会のことは忘れ得ぬことになりました。#長崎の平和公園,#平和祈念像,#原爆犠牲者慰霊式典,#黙とう,#原水爆禁止世界大会,#九州一周駅伝,#参議院議員通常選挙の比例区代表選挙,#町田市議会議員,#吉田つとむ,
 吉田つとむHP        町田市議会議員 吉田つとむのブログ

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました