さくらバレー(全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会)が無事に終了しました:男子は駿台学園・女子は下北沢成徳でした。2024.3.29
本日は、ベスト8が町田市立総合体育館に集合して戦いましたが、ベスト4が出そろう頃に到着し、それ以降の試合を観戦し、表彰式まで観覧席から見終えました。

女子では、大阪の金蘭会が下北沢成徳になかなか逆転できないままに終わりました。私は大阪の金蘭会が全盛のころに、このさくらバレーで宮部妹選手が出場した試合をそばで見たのでその幻影にとらわれていました。東京の下北沢成徳も十分に強い高校でした。優勝戦に出た東京都の共栄高校は、下北沢成徳にわずかの差で敗退しました。2ゲーム目は一度はリードしましたが、大半が1-2点を追う運びでした。しょっぱなで調子に乗ろ損ねたのでしょう。

男子は、京都の洛南高校と東京の駿台学園でしたが、私の予想は洛南がいけると思いましたが、2位に終わりました。昨日、この町田市立総合体育館で洛南を見ていたので安定力が備わっていると感じていました。
今年が閉会式が終わる時間まで、2階観覧席でずっと応援していましたし、表彰式では2F観覧席の最前列で見ていました。入場行進、表彰では団体、個人、監督賞がありました。

人形の「吉徳」さんが、男女ともに特別賞を出していました。吉徳人形には、私が博多人形の卸会社にいた時代、若干の取引がありました。品を納める側でした。
開会式(この日は、26日一般質問最終日)、予選日程(27日と28日:27日は本会議採決日でそれを終えて会場に駆けつけました。28日は午前は都心で用件があり、やはり、午後の時間に観戦でした)
そして、今日の決勝日程も午後から観戦と言う日程でした。
町田市立総合体育館をメイン会場にする試合で、かつ、全国大会ですので、町田市の関係者がどこかにいるだろうと思いましたが、閉会式でも全く見かけませんでした。町田市は、この全国大会を単に、「施設貸し」の発想で対応しているのかも知れません。

この場に町田市の職員がいないということは、町田市がこうした世代(高校生)に関心を持っていないということが背景にあり、教育委員会が小中しか職務範囲に入らないという他人事意識が根底にあるのでしょう。願わくば、吉田つとむの眼が節穴で、このさくらバレー(全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会)をしっかり支えていたということで合ってほしいと、本心では期待しているものです。
#さくらバレー,#全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会,#町田市立総合体育館,#優勝戦,#下北沢成徳,#駿台学園,#表彰式,#観覧席,#町田市議会議員,#吉田つとむ,#施設貸し,
吉田つとむHP 町田市議会議員 吉田つとむのブログ
コメント