4期連続TOP当選 吉田つとむとは?

過去各種選挙に15回立候補し、8勝7敗する。直近の令和4年の市議選に出て勝利し、4期連続トップ当選。個別対応形式のインターンシップが好評で若者育成を図る。自民党を排除された後、現在まで完全無所属、支持政党なし。6期目に議長も務めて改選し、7期目に町田市議選史上最高票を獲得。さらに、8期目は7期目を上回る史上最高票9206票を達成。議会内では「無所属」に参画。ユーチューブ「発見動画チャンネル」を運営。零細企業営業マンを務め、政治経験が長い。ネット関係の著作、講演もある。

ビジュアルサイト

考察7:令和6年能登半島地震の救援・復旧について2024.1.10(4.首相、自治体、自衛隊、警察など)

政治問題

 昨晩のTVニュースによれば、岸田首相が被災地現地の視察を行うというものです。TVでは、岸田首相 13日に被災地訪問で調整1/9(火) 17:37 【速報】岸田首相 13日に被災地訪問で調整 復旧復興対策を加速へFNNプライムオンライン(フジテレビ系)という次第です。これ以外にも、さまざまのメディアで報じられましたが、次のようにコメントを書きました。
 いつの間にか、首相も被災者に寄り添う路線で被災地の現地視察が決定→石川県知事 「特定非常災害」への迅速な指定を首相に要望 | NHK
 いつの間に、総理が行くことになった。6党合意はなし崩しで変わる。最高司令官である首相は参謀本部にいて、指揮をするはずであったはず→岸田首相 13日に被災地訪問で調整 Yahooニュース
 という事態が推移しています。

 以下は、これまでの記載済の記事です。

 考察6:令和6年能登半島地震の救援・復旧について2024.1.9(②被災地の現場入り、個人ボランティアの活躍について)2024.1.9

 考察5:令和6年能登半島地震の救援・復旧について2024.1.7(被災地の現場入りについて)2024.1.8  

 考察4:令和6年能登半島地震の救援・復旧について2024.1.7(政党、政治家の募金について)

 考察3:令和6年能登半島地震の救援・復旧について2024.1.6(改めて能登)

 考察2:令和6年能登半島地震の救援、復旧について2024.1.5

 考察1:令和6年能登半島地震の救援、復旧について2024.1.4 

 次には、

 <目次>
1.ボランティアの被災地支援(考察5 で記載済み)
2.政治家と政党の被災地支援(考察5 で記載済み)
3.自己完結の集団(考察6 で記載済み)
4.首相、自治体、自衛隊、警察など
5.宗教団体、政党と盟約集団(政治団体)
6.山本太郎参議院議員と支援団体、政治集団について

4.首相、自治体、自衛隊、警察など
 令和6年能登半島地震の被災地では、人命救援、現場復旧に自衛隊、警察、消防、及び地方自治体が総体でかかわっています。元来、細長い半島に限られた道路が寸断、崩壊、地割れを起こしている上に、居住地では建物や構造物が倒壊して道路をふさいでいる光景が報じられています。それらの災害で、多くの人が犠牲(202人-関連死6人を含む)になり、9日現在でも安否がわからない人が100人を超えていると報じられています。この間に、地元の石川県(馳知事)や、国会では主要6党の党首が被災地への来訪自粛を申し合わせています。

 もちろん、ライフラインの復旧では、道路以外に電気、ガス、上下水道、通信、さらには瓦礫の回収などがあり、それらの修繕、新設のために公務員や事業者の動員、一定期間の寝泊まり施設が必要になります。

*町田市の応援では、阪神大震災被災地の西宮市のごみ収集があります。それらの作業に参加した現業の町田市職員は、施設内の部屋で雑魚寝をしていました。私が無通告で訪れると、監視に来たと勘違いをしていました。激励に立ち寄ったものです。なお、町田市民病院の医師、看護師が派遣される神戸市民病院も訪れましたが、診療中で話しかけをせずに、立ち去りました。それらは(一週間)交代で職員が派遣されていました。当時、吉田つとむは、大阪より神戸市垂水区まで全行程を徒歩(途中の野宿を含む)で移動しています。帰途では、(生田川と記憶する)公園のテント村で自分では泊まらず手伝いをしています。吉田は、シートとシュラフを持ち歩き、軒下や通路、あるいはこの季節のコンクリート面(石畳)にも段ボールを敷き、シュラフの中で平気で寝ることができました。*日比谷公園噴水前に10泊以上泊まりこんだ「そして神戸」東京行進団の同行支援経験。現地の兵站を担当しました。

 これらの問題では、直近では立憲民主党の泉代表が仮設トイレのし尿処理で、し尿処理車の重要性を訴えていました。下水道の管路や処理施設に棄損がある場所、あるいは避難所などに人が集中した場合は、建物の外に仮設トイレが設置されます。

 この車両は、移動ができる水洗式のトイレ車両(仙台市の所有・宮城県丸森町の台風水害で避難所横に設置されたもの)です。下水道のマンホールに放出できない場合、し尿汲み取り車両で処理施設まで搬送することになります。

 とにかく、公務員やインフラ復旧の事業者従業員は宿泊施設、あるいは環境確保が優先されます。その点、一般ボランティアはそれを自前で確保する必要があるが、最近のボランティアの皆さんはそれらを他から供給されるものと思っているのかもしれません。
 そうした時代の若者の意識変化、政治家の劣化がネットの普及でリアルと仮想の違いが想定できなくなり、かつ公務員側も、体験豊富で理論家のボランティアは面倒なので、一律来訪自粛扱いとあるわけです。

*(以下、参考記載)吉田つとむ個人資料
 併せて、吉田つとむの場合は、高校時代の山岳部(実質、登山部でした)、非日常的な緊迫の70年紛争時代の友人、党派を超えた国会秘書時代の知りあい、新党時代の仲間、現在も参加する政治家勉強会の友人ら、あるいは震災応援で知り合った人が全国に展開しており、個人で連絡が取れる体制があります。また、大学サークルなどでは、大学祭訪問で付き合いがある法政大の探検部、サークルの野宿、法政大学非公認サークル「嗚呼!!情熱実験つみつくり」の歴代の皆さんを友人としてきました。これらの縁と人脈で、この年齢になるも自由に行動しています。

 #令和6年能登半島地震,#救援・復旧,#岸田首相,#被災地視察,#石川県馳知事,#主要6党党首,#町田市の被災地支援,#インフラ復旧の事業者従業員,#町田市議会議員,#吉田つとむ,
 吉田つとむHP        町田市議会議員 吉田つとむのブログ

コメント

  1. […]  考察7:令和6年能登半島地震の救援・復旧について2024.1.10(4.首相、自… […]

タイトルとURLをコピーしました